記事公開日 2022/09/08 最終更新日 2022/09/12
開塾から7年。大阪天満宮を中心に賑わう天神橋エリアで個別指導を行う学習塾PLANT(プラント)さん。
学習塾PLANTの指導には、どんな思いが込められているのでしょうか。塾長の根本先生に聞きました。
最寄り駅・天満橋駅を出たら、天神橋を渡ってすぐ。フジタビル3階にある学習塾PLANT。
扉を開けると清潔感・解放感のある教室。
しっかりと区切られた広めの個別ブース。自分の勉強に集中できそう。
勉強において成績が上がるためには、塾の時間以外でも勉強をすることが欠かせません。
そのためには、宿題を沢山出すというのではなく、勉強をする意味意義を理解したり、勉強のやり方を習得することが必要です。
それらを伝える時間が学習塾PLANTの『コーチング』です。
『コーチング』は毎月1回、先生と生徒1対1で実施します。
生徒と一緒に目標を設定し、目標達成のための進捗や結果を確認し、達成できなければ「なぜ達成できなかったのか、達成するにはどうしたら良いのか」ということを一緒に考える。
その中で、生徒たちは勉強のやり方を身に付けていく。いわゆる“勉強ができる”ようになっていきます。
▲ 先生と生徒、1対1の対面で話せる面談スペース
そうですね。学習塾PLANTを始めるにあたって、個別形式の授業にしたのも、生徒一人ひとりと対話する機会の多さが大切だと思ったからです。
子どもたちと僕ら大人では「目標達成までの全体像を把握しているか」というところに大きな差があります。
だから、どういう道筋を引いてあげたら目標まで辿り着くのか、生徒自身に伝えつつ手を引いてあげるのが僕たちの役割だと考えています。
「勉強をやってね」と言うだけでやる気が出て勉強ができるんだったら、塾なんて必要ないですし(笑)
通っている生徒の中には、小学生で高校の内容を勉強をしている子もいます。
コーチングと勉強方法の定着がしっかりできれば、特別なことをしなくても勉強ができるようになっていくと思います。
そうですね。「育てていく」というイメージをしっかり持ってやりたいな、という思いで「学習塾PLANT」という塾名にしました。生徒たちが、やがて大きく育って大木になってほしい、という思いも込めています。
多くの子は大学に行って、就活をして…と進路を進んでいくと思うんですけど、将来とりあえず条件で選んでとりあえず働くんじゃなくて、自分のやりたいことにも挑戦できるような子たちになってほしいと思っているんです。
そのためには3点の大事な要素があります。
この中で教育的にできることが、2番目の「夢を叶える方法を考える」力をつけること。
学校や受験に必要な勉強には答えがあって、極端な話覚えたら終わりです。
でも世の中の問題には答えがないことがほとんどです。だから考える力が必要。だからコーチングを大切にしている、という所に繋がるんです。
▲ 学習塾PLANTの授業風景
絶対に塾をしたい、という思いが強くあったわけではないんですが、自分自身起業したいという思いがずっとありました。
その中で、当時一緒に起業を考えていたメンバーが、塾講師をしていた経験があったので、塾をやりだしたという経緯です。
僕自身には塾講師の経験はなかったのですが、長く帝国ホテルでアルバイトをしていた経験がありました。
6年ほど働いていたので、上の立場になり人に仕事を教えることが多くて、今思い起こせば、当時の経験が学習塾PLANTの考え方や指導方法にも繋がっているかもしれません。
学習塾PLANTの考え方や指導方法をきちんとした形で広げたい、大きくしたいという思いはあります。
今、僕自身はほとんど教室に出ていなくて、スタッフが僕の思いや考えを理解して授業や面談を行ってくれています。
そういう人材や、環境を育ててから、丁寧に広げていきたいと思いますね。
▲ 教室には先生たちのプロフィールがずらり
学習塾PLANT 天満橋・南森町校 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区天神橋1-6-4 フジタビル3F |
電話番号 | 06-6755-4305(月~金 14:00~22:00) |
HP | https://plantjuku.com/ |
大阪の塾を探すならコチラ
コメントは受け付けていません。