「2023年(令和5年)に開校100周年を迎えます。」
羽衣学園は創立100周年と同時に男女共学10周年となります。
創立時から変わらない建学の精神
「自由・自主・自律・個性尊重の人間教育」に根ざした教育を大切にしながら
「世界へ羽ばたく人材の育成」を掲げ、世界的視野で社会に貢献できる人材の
育成を実践しています。
羽衣学園には、卒業後の進路に向けて、3つのコースが用意されています。
国公立大学・難関私立大学への現役合格を目指すコースで、受験科目に重点を置いたカリキュラムが組まれています。
関関同立など難関私立大学への合格を目指すコースで、英語力やICT力の育成にも力を入れています。
有名私立大学を中心に幅広い進路をサポート。進路実現のためのキャリア教育や、資格取得の対策も。
2019年度入試では難関私立大学への合格者が過去最多に。
最新の2020年度入試では、Ⅰ類・Ⅱ類コースから国公立大学に18名が合格。また首都圏の大学進学者数が過去3年間で最多となっており、手厚い指導による進学実績が見られます。
※過去3年間の国公立大・私立大学への主な合格実績データです。
大学名 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
---|---|---|---|---|
国公立 | 大阪大 | 1 | ||
大阪市立大 | 1 | 1 | ||
大阪府立大 | 1 | |||
大阪教育大 | 1 | 2 | ||
和歌山大 | 1 | 5 | 2 | |
奈良女子大 | 1 | |||
神戸市外国語大 | 1 | |||
滋賀県立大 | 1 | |||
筑波大 | 1 | |||
静岡大 | 1 | |||
香川大 | 1 | |||
高知大 | 1 | |||
山口大 | 2 | |||
鹿児島大 | 1 | |||
下関市立大 | 1 | |||
北九州市立大 | 1 | |||
防衛大学校 | 2 | |||
その他国公立大 | 5 | 4 | ||
国公立合計 | 2 | 18 | 18 |
大学名 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | ||
---|---|---|---|---|---|
私立 | 関関同立 | 関西大 | 16 | 27 | 15 |
関西学院大 | 1 | 10 | 3 | ||
立命館大 | 2 | 9 | 11 | ||
同志社大 | 2 | 5 | 4 | ||
産近甲龍 | 近畿大 | 14 | 42 | 30 | |
京都産業大 | 2 | 12 | 11 | ||
甲南大 | 6 | 1 | |||
龍谷大 | 6 | 14 | |||
有名女子大 | 京都女子大 | 2 | 1 | 2 | |
同志社女子大 | 3 | 4 | |||
神戸女学院大 | 2 | 1 | 4 | ||
武庫川女子大 | 3 | 15 | 16 | ||
首都圏有名大 | 明治大 | 3 | |||
拓殖大 | 1 | ||||
帝京大 | 1 | ||||
創価大 | 1 | ||||
山梨学院大 | 1 |
併設校として羽衣国際大学があると共に、関大のパイロット校でもあるのは羽衣学園の魅力の一つ。
生徒一人ひとりに合った、幅広い進路希望を叶えることができます。
また、Ⅱ類コースと進学コースでは文武両道を掲げており、全国大会入賞やインターハイをめざす部活も多数!
英語力やICT力を身に付けるプログラムはⅡ類コースで主に取り組まれていますが
コースの別なく、希望する生徒には海外留学や海外への大学進学、国際交流の機会が用意されています。
修学旅行を通して国際的な視野を広げます。
2020年からは海外修学旅行の行き先が増えて3方面に。
留学を希望する生徒には、様々なプログラムがあり、短期の研修プログラムも充実しています。
短期・長期を問わず長年培われたサポート体制があるため安心です。
台湾、ベトナムをはじめとするアジアの国々の学生が毎年羽衣学園を訪問します。
学校にいながら国際交流ができる機会も。
留学だけでなく、海外への大学に進学も。羽衣学園では、台湾やマレーシアへの大学進学を
全面サポートしており、2019年は台湾へ6名、マレーシアへ2名の生徒が進学しています。
現地での大学の授業は英語と中国語。卒業する頃には日本語・中国語・英語のトライリンガルに。
中国語が使える人材の需要が高まっている昨今、羽衣学園では、こうした海外への大学進学にも力を入れています。